ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年04月28日

このブログを閉じます~!

用務員タケです。
今後のwebサイトの運営は壹岐隊長が行います。
ブログのアドレスも変更します。

新しいブログは、次のアドレスです。
http://omusubi1995.naturum.ne.jp/
”登録”されている方へご連絡します。

このブログ(用務員タケ)を登録されている方は、一度登録を解除してください。
そして、新しいブログ(壹岐隊長)から登録しなおしてください。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

用務員タケは、コメントで参加していきま~す。
みなさん、訪問ありがとうございました♪
それでは、またお会いしましょうパー  


Posted by ■用務員タケ■ at 23:09Comments(0)

2009年04月07日

まっぴ~ら農園の春探し

★「春のあじわいウォーク~まっぴ~ら農園の春探し~」~まっぴ~ら農園と周辺の自然散策と旬の味を楽しむ~

都城の桜の名所でもある「石山観音池公園」のそばに、広大で自然豊かな「まっぴ~ら農園」があります。
今回は、観音池公園内の展望所からの眺めや農園とそのまわりの散策路を歩きながら、様々な自然の発見・体験を楽しみます。
皆さん、都城盆地の春の風景と旬の味を一緒に「あじわい」ませんか。

◆日   時:4月12日(日)※小雨結構
◆活動場所:いきいきふれあいランド(総合案内所:0986-58-6139)
  まっぴ~ら農園とその周辺(都城市高城町石山)
   ※いきいきふれあいランド駐車場にて集合・受付
◆日   程:受付(9:00~9:15) 活動(9:15~15:20) 解散(15:30)
◆活動内容:いきいきふれあいランド展望場までの山歩き、風景鑑賞 
        まっぴ~ら農園と周辺散策:山菜採り、たけのこ掘り、野外調理(山菜など使って)
◆対   象:小学生以上15名(家族を含め20名程度)※他にボランティア・スタッフ等
◆参 加 費 :子ども(小・中学生)400円 大人(高校生以上)700円
    ※当日払い(費用には施設利用費、事務関係費、保険代、食材費、写真代等含む)
    ※家族で4人以上参加の場合、3人までの料金とします。
◆その他:幼児の参加もできます(参加費は無料)。   


Posted by ■用務員タケ■ at 22:43Comments(0)登山・トレッキング

2009年03月21日

双石山登山のお知らせ(成人対象)

チャレンジ企画~登山編~

樹林帯を行くのんびりコースから、奇岩に囲まれた洞窟(?)コース、ちょっとスリリングなロープワーク、細い山道の歩き等々、実に変化に富んだこの山は、まさに探検の山?!
山桜や小さな花々などの自然との出会いも楽しめ、目ざす頂上からの景色もバツグンです!
皆さんはきっとこの山の魅力に心うばわれることでしょう。

日   時:2009年 3月29日 (日)
場   所:双石山(宮崎市鏡洲)
集合場所:清武町役場駐車場 集合
日   程:[受付] 9:30~9:45 [体験活動] 10:15~15:45 16:00 解散
活動内容:登山(簡単なゲームを交えて) 風景鑑賞
対   象:成人10名(家族の参加も大歓迎) (別にスタッフ等)
参加費用:500円 (事務関係費、保険代、当日運営費、写真代等含む) 当日払い
       ※ 家族の場合、3人以上参加しても1,000円です。



申し込みはコチラまで↓



集合場所の清武町役場は↓
  


Posted by ■用務員タケ■ at 10:19Comments(0)登山・トレッキング

2009年03月13日

平成21年のおむすびシーズン企画の案内

◆春の山菜採りウォーキング(都城)・・・4月

◆秋の梨園散策・ネイチャーゲーム(小林)・・・11月

◆えびの高原のんびりネイチャーゲームハイク(えびの)・・・11月

◆冬のそば打ち体験(都城)・・・12月

興味のある方は事務局へお尋ねください。
ボランティアスタッフも募集しています。


  


Posted by ■用務員タケ■ at 22:49Comments(0)活動計画

2009年03月13日

平成21年のおむすびチャレンジ企画の案内

◆中岳(霧島)登山・・・5月

◆カヤック体験(綾町)・・・4月、5月、7月

◆おむすび山登山(高千穂峰):子ども編・・・10月

◆霧島縦走登山・・・11月

興味のある方は事務局へお尋ねください。
ボランティアスタッフも募集しています。


  


Posted by ■用務員タケ■ at 22:43Comments(0)活動計画

2009年03月13日

“わくわく探検『双石山』の春登山”


チャレンジ企画~登山~

明後日の15日は、双石山と書いて「ぼろいしやま」で春登山が行われます。
日  時:2009年 3月15日 (日)
場  所:双石山(宮崎市鏡洲)
      →集合場所:清武町役場駐車場
日  程:[受   付] 09:30~09:45
      [体験活動] 10:15~15:45 16:00 解散
活動内容:登山(簡単なゲームを交えて)、風景鑑賞
対   象:小学生~高校生15名(5家族程度を予定) (別にスタッフ等)
参加費用:500円 (事務関係費、保険代、当日運営費、写真代等含む) 当日払い
       ※ 子ども、大人とも同料金です。
       ※ 家族の場合、3人以上参加しても上限は1,000円です。 (幼児は無料)




天気の心配はなさそうですね。
寒さが戻りそうなので、上着が必要になるかもしれません。
心配な方は、準備物について再度事務局(iki隊長)へご確認ください。

用務員タケは、参加できません。
土曜日実施の企画もあっていいかなぁ、iki隊長に提案してみます。
晴れになりますように!

  


Posted by ■用務員タケ■ at 22:34Comments(0)登山・トレッキング

2009年03月08日

高塚山ハイクは中止しました><

3月8日の高塚山ハイク(西都市)は、雨雨のため中止しました。
朝6時の天気予報が雨だったので、iki隊長が早めの判断をしました。
昨年と同じような天候だったので、迷われてました。

昨年はネイチャーゲームを終えて、もくすぐ頂上・・・・というところで、雨でした。
下山時のあしあと足場が悪かったので、今回の判断材料になったと思います。
季節の変わり目は天候が安定しませんね。

週間予報にも、くもりのマークと雨のマークがたくさん並んでいます。
来週15日の双石山(宮崎市鏡洲)は、晴れ晴れてほしいですね。  


Posted by ■用務員タケ■ at 21:01Comments(0)登山・トレッキング

2009年03月02日

西都・高塚山ののんびりウォーキング

平成20年度 霧島おむすび自然学校 シーズン企画
“古墳のまちの山『高塚山』の春探しハイク”
宮崎で古墳のまちと言えば“西都(さいと)”。
この西都の町を一望できる小高い山が高塚山です。
春の訪れを喜ぶさまざまな自然や鳥などの生きものに出会い、その息吹を感じながら、のんびりゆったり山歩きを楽しみます。
頂上からのぞむ風景は必見。「最高!ー」と思わず叫びたくなりますよ。

日   時:2009年 3月8日 (日)
活動内容:高塚山 (西都市)
       西都原ガイダンスセンター「このはな館」駐車場 (0983-43-6230) 集合
日   程 [受付] 9:30~9:45 [登山] 10:15~15:00 15:10 解散
活動内容:山歩き(ネイチャーゲームを交えて) 風景鑑賞 スケッチ(時間を見て実施)
対   象:小学生以上15名 (別にスタッフ等) ※家族の参加もOK
参 加 費:子ども 300円 大人 500円 当日払い
       (費用には事務関係費、保険代、当日運営費、写真代等含む)
※ 家族での参加の場合、上限は1,000円です。 (幼児は無料)


案内等が必要な場合は↓











みなさんのご参加お待ちしています。  


Posted by ■用務員タケ■ at 01:45Comments(0)登山・トレッキング

2008年11月15日

明日は縦走ですよ~、縦走♪

平成20年度 霧島おむすび自然学校 チャレンジ企画~登山編~

明日の登山は、霧島で登山を楽しむ人たちの間でも人気のある霧島縦走。
韓国岳からスタートし、獅子戸岳、新燃岳、中岳を踏破するこのコースは、歩きごたえがあり自分の実力を試すのに絶好のチャレンジとなります。
霧島の魅力もたっぷりつまったこのコースを、秋深いこの季節の山の自然とともに歩きませんか。

日   時 2008年 11月16日 (日)
活動内容 韓国岳~獅子戸岳~新燃岳~中岳縦走      
日   程 [受付] 7:45~8:00 高千穂河原駐車場 集合
      [登山] 8:45~15:00 15:30 解散
対   象 高校生以上の男女10名 (別にスタッフ等)
参 加 費 600円(事務関係費、保険代、当日運営費、写真代等含む) 当日払い
     ※ 家族での参加の場合は2人以上で1000円です。(何人参加しても同料金)
     ※ 別途、駐車料金(420円)が必要になります。

<登山情報> 新燃岳の噴火状況について
 現在、新燃岳は火口周辺に影響を及ぼす噴火の兆候は認められなくなったことで、

<霧島山(新燃岳)に噴火予報(噴火警戒レベル1、平常):警報解除を発表> になっています。
 詳しくはこちらをご覧ください。 http://weather.goo.ne.jp/volcano/551.html
  


Posted by ■用務員タケ■ at 08:00Comments(0)登山・トレッキング

2008年11月09日

なしの里“坂下の秋”あじわい体験の報告:iki隊長より

おむすびシーズン企画

第2回 なしの里“坂下の秋”あじわい体験

4家族10名(5名の子どもと保護者)が、小林の坂下地区の観光農園、小原梨園に集いました。


参加されたみなさんでお互いにあいさつをした後、小原さんから「楽しんでください」とあいさつがあり、いざ、自然の宝庫「こばるらんど」へ。


ネイチャーゲーム(略.NG)のはじまりは「同じもの見つけよう」。
梨の葉っぱを拾い集めて合わせっこをするゲームでまずはひと盛り上がりでした。




次に梨園内の自然を発見・体験するディスカバーウォーク。
みなさん、のんびりゆったりペースで普段なかなか気づかない自然を見つけて小さな感動を味わっていました。
子どもたちはそれぞれマイペースで参加。
親御さんと会話をしながら発見を楽しんでいる姿も。
さすがに柿や樹木の実を味わう時はうれしそうでした。

なし狩りをする前に、NGの「木のセリフ」でまず梨の気持ちになってもらい(なかなかユニークなセリフがいくつもできていました)、その後同じくNG「木の鼓動(聴診器を使って樹木から聞こえる音を聞き取る)」をすると、何とか音を聞き取ろうと真剣な表情の親御さん達でした。

子どもも不思議な感覚を楽しんでいる様子でした。
保護者から「ああ確かに聞こえる!」と小さくうれしそうに話してくれました。


あとは梨をほおばり、うれしそう、おいしそうな表情を見せてくれた家族のみなさんでした。
  


Posted by ■用務員タケ■ at 16:21Comments(0)キャンプ

2008年11月08日

明日は「おむすび山」登山です。



期   日:平成20年11月9日(日)
集合場所:高千穂河原駐車場(鹿児島県霧島市)
受付時間:08:00~08:30
活動時間:09:00~15:30
内   容:高千穂峰登山(登山道周囲の自然観察、風景観賞)、懇親会



昨日は暑かったですね。
今日は昨日より気温が低くなっています。
高千穂町などの山間部でもよく冷え込んだようです。

明日はキャンプ地の天気を見てみると、日中の降雨はないようです。
山頂は雲がかかるかもしれませんね。
参加される皆さんは、カッパなど常備してください。  


Posted by ■用務員タケ■ at 13:30Comments(3)登山・トレッキング

2008年11月01日

明日は「おむすびシーズン企画」です。

第2回 なしの里“坂下の秋”あじわい体験
時   期 :平成20年11月2日(日)
集合場所 :小原梨園(小林市坂下)
時   間 :09:30集合(9:45活動開始)~14:00解散
活動内容 :ネイチャーゲーム(梨園内の自然観察)、なし狩り、懇親会



天気予報では、雨の心配は少ないですね。
秋を楽しみながら収穫してほしいです。
当日の様子は後日お知らせします。

用務員タケは、参加しません><
今日のみかん狩り(娘の遠足)で、クタクタです。
明日の企画に参加される皆さん、たくさん楽しんでくださいね。


  


Posted by ■用務員タケ■ at 17:34Comments(1)キャンプ

2008年10月30日

新燃岳の入山規制:警戒レベル引き下げ<気象庁>

平成20年10月29日11時00分
福岡管区気象台・鹿児島地方気象台

噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(平常)に引下げ


 新燃岳では、8月22日に噴火が発生しましたが、23日以降噴火は発生せず、火山性地震や火山性微動の発生も少なくなりました。
また、噴煙量も次第に減少しています。
これらのことから、火口周辺に影響を及ぼす噴火の兆候は認められなくなりました。
 火口内及び西側斜面では引き続き噴気がみられており、火口内に影響する程度の噴出現象が発生する可能性がありますので、火山灰の噴出等に警戒が必要です。
<引用:気象庁のサイトより>


参考:気象庁
     →新燃岳に関する情報

危険が無いということではありません。
縦走などの際は安全等に留意して欲しいです。
何色になっているんだろう? ワクワクニコニコ

  <新燃岳火口湖と韓国岳:2007年10月タケ撮影>

参考:新燃岳パノラマ写真  


Posted by ■用務員タケ■ at 22:58Comments(0)その他

2008年10月27日

高千穂峰登山写真:iki隊長撮影②


<3班の大地くん、征吾くん、冴貴くん>


<3班の亮星くん>


<3班の小6の4人と堀口くん、古川くん>


<3班の子ども達と亮星くん親子>


<山頂に到着した3班>  


Posted by ■用務員タケ■ at 19:00Comments(0)登山・トレッキング

2008年10月27日

高千穂峰登山写真:iki隊長撮影①

集合場所の高千穂河原のキャンプ場で撮影した出発前の写真です。
例年、このキャンプ場がベースとなります。
登山後の懇親会も、ここで行なわれています。

支援者として、小林高校山岳部と都城西高山岳部の生徒達が各班に2~3名入りました。
そして、都城山岳会のベテラン2人に全体的な支援をしていただきました。
毎年のサポートがとてもありがたいです。


<出発前の全参加者:木陰で見えにくい方・・・ザンネン男の子エーン>


<1班:上りも下りもとてもいいペースでしたね!>


<2班:ゆっくりでしたが山頂までよく頑張りました!>


<3班:亮星くんが作ったペースで、順調に上れました!>


<4班:ガレ場での頑張り、来年も期待します!>  


Posted by ■用務員タケ■ at 18:00Comments(0)登山・トレッキング

2008年10月26日

第3回「おむすび山チャレンジ登山パート2」(大人編)


秋風そよぐ霧島の山登り、高千穂峰登山のご案内です。
私たちが「おむすび山」と呼ぶこの山は、急な斜面やガレ場が待つ受ける手強い山です。
むずかしい山だからこそ、やり遂げた時の達成感、満足感はこの上ありません。
360度大パノラマの景色とともに食べる「おむすび」の味も格別!
秋の思い出に、「おむすび山」へレッツチャレンジ!!



期   日:平成20年11月9日(日)
集合場所:高千穂河原駐車場(鹿児島県霧島市)
受付時間:08:00~08:30
活動時間:09:00~15:30
内   容:高千穂峰登山、懇親会
参加費用:1,000円(保険代含む)、別途駐車場代420円
       ※家族で参加される場合は、何名でも1家族1,000円です。
対   象:大人
定   員:20名



参加等についての問い合わせは↓
【事務局】きりしま自然体験活動事務所
  


Posted by ■用務員タケ■ at 23:34Comments(1)活動計画

2008年10月26日

高千穂峰登山写真:motozonoさん撮影

1班を中心に撮影している写真です。


 <ここからが本番!>


 <中岳が望めました>


 <親子で頑張っていますね!>


 <ガレ場を制覇してもみんな元気です!>


 <お鉢と高千穂峰との鞍部、雲の中が頂上です>


 <お鉢と高千穂峰との鞍部は鹿児島県との県境>


 <頂上はもうすぐです!>


 <雲の中を黙々と登ります>


 <1班がいる時の頂上はずっと雲の中でした>


 <お鉢からガレ場を降りて高千穂河原へ向かいます>


 <高千穂河原に到着!>  


Posted by ■用務員タケ■ at 22:00Comments(0)登山・トレッキング

2008年10月21日

高千穂峰登山報告:用務員タケ

用務員タケです。
3班は小学6年生4人を中心とした班編成でした。
お父さん1人、お母さん3人、そして高校生(山岳部)2名が一緒です。

休憩を取りながら進んでいきましたが、11時20分には頂上へ着いていました。
子ども達のペースに大人が巻き込まれたような感じですダッシュ
お鉢から雲に入りましたが、寒さも気にしない子ども達でした。

スニーカーでの参加が多かった3班でしたので、足場の悪いところでは気を遣いました。
大きな怪我も無く、無事に戻れてよかったです。
あ、先に帰ってすみませんでした^^)ノ


<出発前の3班です>


<お鉢のガレ場に挑む地元都城の小6の3人です>


<左からS吾くん、R貴くん、D地くんです>


<まだまだ余裕かな? 下山開始です>  


Posted by ■用務員タケ■ at 22:09Comments(3)登山・トレッキング

2008年10月19日

皆さんお疲れ様でした


<ベースとなるキャンプ場は朝も昼もこんなに穏やかでした>

14回目の高千穂峰登山は無事に終了したようです。
用務員タケの三班も一班に続いて無事に到着する事ができました!
二班と四班は戻ったかな?
用務員タケは先に失礼しました^^)


<2班の動向を気にするiki隊長です>  


Posted by ■用務員タケ■ at 17:20Comments(8)登山・トレッキング

2008年10月18日

前日準備<10月19日高千穂峰登山>

明日は、平成20年度「おむすびチャレンジ企画(登山編)」第2弾の高千穂峰登山です。
場所は、昨年まで行われていた「おむすび登山」」と同じ高千穂峰です。
参加者は総勢55名になりました。

4つの班に分かれて登ります。
用務員タケは3班の班長で、M川さんは2班の班長です。
3班は、元気な小6の子どもたちのいるグループのようです。

今日は午後から、小林の校長宅(事務局)で準備を手伝いました。
校長は班編成の書類などを作っては、慎重に動くプリンタ「PIIXUS9900i」と闘っていました。
奥さんは調理の準備や買い出しに忙しそうでした。


  <今回のタグは卵型?です>

神の郷温泉でサッパリしたので、ビールを飲んで最後の準備をしています。
明日はいい天気になりそうです。
8時から受付を始めるので、7時30分には着くように出発します。  


Posted by ■用務員タケ■ at 23:54Comments(0)登山・トレッキング